このページでは、フォーカスに付けたらいいんじゃないかな、というアクセサリーをいろいろと紹介していきたいと思います。
あくまでもJackieセレクションなので、賛否両論ある部分だとは思いますが、参考までにご覧ください。
●ユーロプレート
定番アイテムですが、とりあえず紹介です。日本で発売されているフォーカスのバンパーはユーロスタイル(取り付け穴は英国仕様)なので、ユーロプレートを付けたい衝動に駆られます。日本のナンバーはバンパーから飛び出すような金具(ステー)で固定されていますが、これが曲者。バンパーとステーはリベット留めされているため、簡単には外せません。バンパーをコンコンってしてみると分かりますが、この部分は結構な肉薄(^^; 力技では壊してしまいそうです。うーん、何か良い方法はないものか...
ということで、リベットをウリャッてもんでしまい、別のネジ(Jackieのはマスタングのナンバー用のタッピングです(^^;)で留めてしまう、という荒業に出ました(^^; 短めのネジを使ったので、安全性を考えて固着剤(「ロックタイトシリーズ」[セメダインから発売されている]など)で固着させました。ユーロプレート自体は厚さ2mmの外装用両面テープで固定し、ステーとネジに対する負担を軽減させました。
なお、リアについては封印の処理があるので、さらに難しい部分もありますが、風圧やエンジンからの熱などを考慮する必要性が少ないので、ナンバー自体を加工して両面テープで留めてしまうのがベストでしょう(現在、特に支障無しです)。
★蛇足ですが...★
Jackie は、現在ユーロプレートのイギリス版(右写真)を装着しています(上の写真は以前付けていた、ドイツ版です)。
イギリスのプレートは、政府機関が貸与するのではなく、自分で作れます。もらうのは番号だけのようなのです。で、その番号がややこしい(^^;
ナンバーの最初のアルファベット(または数字)は、製造年をあらわします。"Registration"というのだそうですが、これを知らずに「なんちゃってナンバー」を作ると、アンティーク車になってしましまう可能性が(^^;;;
イギリスの中古車販売サイトを探せばすぐに見つかりますが、以下に、参考までに記載しておきますね!
2001.8-2002.7 / 51,02,52
2000.8-2001.7 / X,Y,51
1999.8-2000.7 / V,W,X
1998.8-1999.7 / S,T,V
と、いう具合です。"U"や"Z"は誤認しやすいので使用されません。
●マフラーカッター
フォーカス用のマフラーはなかなかないんですが、迫力のマフラーカッターならココで調達可能です!いろいろなサイズのものがあるので、ご自身のマシンに併せて選べます。チタンのテールアウターなら、あの独特なグラデーションも楽しめます!
すでにマフラーを変えている方なら、インナーサイレンサーも各種あります。
詳細は写真をクリック!購入もできます。
●スクリーンバンド
フォードモータースポーツのロゴ、マーク入りのサンスクリーンバンドです(フロントウインドウやリアウインドウの上部に貼る帯状のステッカー)。
シール部分は透明なので、ほとんどの場合、車にあわせてカットする必要がありません。
サイズは、10x100cm
詳細は写真をクリック!購入もできます。
●ユーロオーナメント
ヨーロッパ・フォードのオーナメントです。16バルブ、ゼテックエンジンのオーナメントや、最上級グレードの証し”GHIA”のオーナメント(クレストタイプじゃないもの)など、使えそうなものがいろいろとあります。
入手が難しい、というのが最大の難点ですが、これさえクリアできればちょっと他とは違ったリアビューを手に入れることができます。
ヨーロッパのパーツは、裏に出っ張りがないんですよ。アメリカのパーツは裏にニョキッと出っ張りがあって、ボディの穴に併せて取り付けるようになっているみたいなんですよ。この辺もお国柄なんですかねぇ。
ちなみに、すべてプラスティックなので、付属の両面テープで十分止められると思います。ただ、 "COSWORTH" のオーナメントは、銀色の部分のみ金属製のプレートになっています。台座の部分はプラ製です。
Zetec
みなさんも知ってのとおり、FOCUS 1600はオールアルミ製ゼテックSEエンジンを積んでいます。そのゼテックのオーナメントです。単独で付けてもいいのですが、別途"16V"(16バルブ)のオーナメントもありますので、併せて付けるのが良いと思います。Zetec−S
上記の別バージョン、Zetec−Sです。16V
16バルブであることを示すオーナメントです。上記のゼテックと組み合わせて良し、下記の2.0と組み合わせても良し、いろいろ使えると思います。2.0
日本でも2リッター設定がありますよね。なので、こんなオーナメントもゲットしてみました。ゼテックや16Vなどとのコンビネーションで付けるならゼッタイこれですね。Ghia
最上級グレードの証「Ghia」オーナメントです。クレストタイプはCピラー脇とシフトレバーの所のカップホルダーに付いていますね。RS
ラリースポーツの頭文字を取った「RS」。ディーラーオプションのRSエアロを組んでいる人には絶対にオススメの一品です。もちろん、足回りをゴッソリ入れ替えてラリーOKだぜって人にもいいですね(^^;
フォーカスRSの純正ではありませんので念のため...COSWORTH
フォーカスWRCがコスワースチューニングであることはもうご存知ですよね。なので、こんなオーナメントもゲットしてみました。袋にあるフォードマークの左側 "Ersatzteile" とはドイツ語で予備部品を意味する単語です。
ちなみに、袋の下には "MADE TO EUPOPEAN FORD SPECIFICATION" とかかれています。ヨーロッパフォードの規格で作られていますってことですね。
●その他の純正オーナメント
こちらは「SVT」のロゴ・プレートです。大きさは、幅約24cmで、程よい大きさです。Jackie は最初は実用(車に付ける)のために取り寄せましたが、まだ付けてません(^^;
金属製のモールド加工されたもので、厚みは無いので曲面でも取り付けできます。裏は両面テープになっていますので、どこにでもつけられます(^^)。
国内では販売されていませんが、フォーカスにはSVTの設定がありますので、SVT純正ホイールとセットで、とかするとかなりマニア度UPです(爆)
●"Powered by FORD"エンブレム
これは、まったくの参考資料です。Jackie の個人的な範疇です(^^;
289コブラのフェンダーについているエンブレムのレプリカです。現車はクラシックカーの部類になりますので、オリジナルのエンブレムというわけにはいきません。本当にコブラが好きな方からは「何でここに(怒)」をお叱りを受けそうですが...
裏には、位置合わせ用にピンが2本出ています。包装袋には、きちんとフォード社のライセンスを受けて製作されていることを示すロゴも入っています。
実は、表面をメッキ部保護用のシールが覆ってますが、剥がさずに撮影しました。ちょっと色合いが悪く、ボケた感じがするのはそのためです、念のため。
このエンブレムや他のコブラ系グッズはCobra Accessories(アメリカ)で入手可能です。
ちなみに、ディーラーでの海外からの取り寄せは、時間と価格の面から得策ではないようです(ルートが無いため、取り寄せ自体ができないものがほとんどです)。
ということで、Jackieが個人輸入してしまいました(^^) 上記はすべてJackieが個人で取り寄せたものです。