Copyright © Jackie,2000-2002
英語対応表のページ
FOCUS

このページでは、カンタンな英語のパーツ名についてご紹介していきます。
フォーカス・バカの Jackie の独断と偏見で書き進めていきますので「これはなんて言うの?」なんてメールいただければ、できるだけ対応していきます。
●これは基本でしょう!
【ガソリン】 gasoline, gas(米)、 petrol (英)
これはちょっと注意が必要!英米では表現が異なります

●ボディ関係
【ボンネット】food(米)、 bonnet (英)

●エンジンルーム内
【エンジンオイルレベルゲージ】engine oil level dipstick

【ラジエーターリザーバータンク】coolant expansion tank

【ウインドーウォッシャータンク】screen washer fluid reservoir

【バッテリー】battery

【エアークリーナーエレメント】air filter element

【オルタネーター】alternator

【プラグ】spark plug

【クラクション】horn

【ラジエーター】radiator

【ドレンプラグ】drain plug

【クロスメンバー】crossmember

●運転席回り
【パワステ】power steering

【フロントガラス】windshield(米)、 windscreen (英)
WRCのインタビューでも、バーンズなどは単に "screen" と言ってますね。

【ウインカー】turn signal

【シートベルト】seat belt 、 safty belt

●下回り
【触媒】catalytic converter

●足回り
【ショックアブソーバー】shock absorber

【ブレーキキャリパー】brake caliper




余談ですが、日本語をローマ字で書くときの法則は「内閣告示第1号(1954-12-09)」で定められています。...ってこんなこと決まっていたんですね〜(^^;
フォーカス・バカのページに戻る

ホームに戻る


FOCUSのバナー広告は日本フォード社の許諾を得て使用しています。