Copyright © Jackie,2005
〜第39回東京モーターショーの写真〜
Focus WRC 2006 photo in the 39th Tokyo MotorShow 2005
And Photo of Ford Stand, Tokyo MotorShow 2005

Focus WRC 2006 concept

今回も行ってまいりました、東京モーターショー!フォード・スタンド!!
海外では「ブース」といわず「スタンド」と呼ぶんですよ。

Jackie的メインは上写真の「Focus WRC 2006 concept」でした。おかげさまで(?)、人並みがなかなか途絶えず、苦労して撮った写真の1枚です。あんまりスムーズに写真が撮れるのも、人気という点からも考え物ですからね(^^;

今回、ある意味「フォーカス祭」でした(^^; 展示車両のうち、フォーカス系なのは「Focus WRC 2006 concept」「Focus Vignale Concept」「 新型Focus(市販車)」「New Focus ST(参考出品)」「Focus C-MAX(参考出品)」の5車種。なんと半分以上がフォーカス系車種なんですよ!
前回(2003年)の紹介ページのコメントで「Focus C-MAX見たかったな」、とか書いたんですが、今回しっかりと展示されていました。
Jackieの写真では珍しく、お姉さんも入れてみました(たまたま、ともいう)。
ちなみに、このフォーカスC-MAXの脇の方、お名前を存じ上げません...ゴメンなさーい(情報求む!)
C-MAXフロントC-MAXリアビュー
このフォーカスC−MAXですが、普通に展示されていて、乗り込みもOK。いろいろな人が乗ってみていました。リアゲートを開けてしげしげと眺めている人も多く、市販したらそこそこ売れるんじゃないか?的な反響だったとJackie的には思っています。ま、参考出品車両をこの扱いにするのは、ある意味、市場調査的な部分もあるんですかね。
あ、そうそう。C−MAXの由来ですが、3つのMaximum な“C”、「Comfort」「Confidence」「Control」において、最高レベルの完成度を誇っていることから来ているんだそうですよ。
ちなみに、脇にいたコンパニオンさんはすごくカワイイ感じの方で、別の意味で、このC−MAXは非常に良く写真に撮っている方が多かったです(^^)
うん、Jackie的にも会場のナンバー1かも(^^)

Focus ST

お次は「フォーカスST」をご紹介をさせていただきます。2.5L、ターボ搭載なんですよ!もちろん、もうひとつの目玉「フォーカスWRC2006」もご紹介しますね♪

フロントリアビュー
正面のショットです。グリルや開口部、フォグなどがノーマルと異なるのが一目瞭然です。ウイングが異なりますね。バンパーも、モールの部分が無く、ランプ形状も変更されています。しかもマフラーは左右出し!。

STのシートサイドマーカー
シートです。ST170同様、専用設計のレカロ・シートでした。ボディカラーに合わせたシートのカラーなのか、シートはこれ一色なのかは不明です。サイドウインカー部は、専用オーナメントが付加したものに変更されていました。これはかっこ良いですね。っていうか、ノーマルが酷すぎ(*_*)

STのホイール こちらは、ホイールのアップです。さすがに18インチでした。タイヤはピレリのP-ZEROを履いておりました。
おそらく、こちらもST専用ホイールになると思います。まだ、なんともいえないんですが...

ちなみに、当初は右ドアが開いた状態でずっと展示されていたんですが、閉館が迫っているときにコンパニオンさんにお願いして、(スタッフの方に)ドアを閉めていただきました。その節は、ありがとうございました。
ドアが開いていたからこそ、シートの写真がキレイに撮れた訳ですし、内装を見られるように、という配慮もありがたかったんですが、全景を撮ろうと思うと... おそらく、閉館が近かったので【特別に】閉めてくれたんだと思います。これを読んで、くれぐれも現地でわがまま言わないようにしてくださいね(^^;

フォーカス・ヴィニャーレ・コンセプト こちらは、脇で展示のフォーカス・ヴィニャーレ・コンセプトです。コンバーチブルなんですが、後ろのモニターの映像でお分かりの通り、電動でクーペスタイルに変身できるハードトップが出現するんですよ。かっこ良い〜

ところで、「ヴィニャーレ」という車名ですが、1950〜1960年代に活躍したイタリア人デザイナー、アルフレード・ヴィニャーレにちなんで名付けられたんだそうです。

それでもって、右の写真が展示の位置関係です。
手前がフォーカスST、奥にフォーカス・ヴィニャーレ・コンセプトがターンテーブルの上でグ〜ルグル廻っておりました。
STの上にあるフォード・オーバルは、バックのモニターの映像がこのオーバルになるのを待って撮った、Jackie的にはかなりの力作なんです(^^;
位置関係

Focus WRC 2006

それではお待ちかねの「フォーカスWRC2006」をご紹介です♪

フロントリアビュー
ワイパーの位置関係から、左ハンドルであるのは確かですがあくまで展示モデルでした。とはいえ、迫力のウイング。バンパーから突き出たマフラーも、いい感じです!。

ホイール真後ろ
ホイールです。もちろんOZレーシングです。
展示モデルのためか、ローターやキャリパーは確認できませんでした。
真後ろのアングルです。ウイングの立体感というか、そういうものを見ていただけると思います。

それでもって、右の写真が展示の位置関係です。
手前が新型フォーカス、奥にフォーカスWRC2006という感じになっておりました。
人がほとんど写っていないのは、すでに閉館時間になっていたから(^^;
なんか、人がワサワサいるときに撮影したのがばからしくなった一瞬でもあったJackieでありました(T-T)

位置関係

●フォード・スタンドの「世界初公開」をちょっと紹介●
Equator conceptEquator concept
こちらの「イクエイター・コンセプト」は、世界初公開の車両なんだそうです。
SUVの新しいモデルという意味合いなんでしょうね。コンセプト・モデルといいながらもかなり実用的なデザインで、将来的にはあまり変更が無い状態での市販かもあり得る感じですよね。

●ラリーカー(他社)をちょっと紹介●
インプレッサWRC2006プロトタイプ 三菱ランエボWRC
来年(2006年)のプロトタイプのインプレッサが展示されていました。ある意味、貴重ですよね。 逆側のパジェロ(のお姉さん、だろうな)を撮る人で人だかりで撮るのが大変だったランエボ。

スズキ スイフトJWRC パリダカ パジェロ
イグニス改めスイフトです。海外の販売も名称を変えたんでしょうかね? お姉さんがいなくなれば撮り放題のパジェロ(^^;




●オマケ●
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ちょっとしたオマケをご用意しました。
コンパニオンさん達
コンパニオンさんの集合写真。露出も少なく、清潔感があっていいですよね。車メインじゃない写真としては、Jackie初です。ま、こういう風景もある、ということで。

ちなみに、このように並ぶことを「ラインナップ」というんだそうです。ネタ元はこちらのページです。
ホームに戻る


FOCUSのバナー広告は日本フォード社の許諾を得て使用しています。