Copyright © Jackie,2002
〜2002年WRCの結果〜
2002 WRC RESULTS

結果、とは書きましたが、このぺージがフォーカスをメインとするページということで、フォーカス以外のマシンは上位3位までしか掲載しておりません。ちょっと資料性は低いかも知れませんが(^^;;;
少しずつ充実させていく予定ですのでお楽しみに。情報提供もお待ちしています(他力本願モード)。
●第1戦「Monte Carlo」1/19-1/21
順位ドライバー/コ・ドライバーマシンポイント
マキネン/マニセンマキスバル・インプレッサWRCD10M10
ローブ/エレナシトロエン・クサラD6M−
サインツ/モヤフォード・フォーカス RS WRC 02D4M6
マクレー/グリストフォード・フォーカス RS WRC 02D3M4
ローブは第2レグの最終サービスで、禁止されているはずのタイヤ交換をした、として2分のペナルティが課せられ、マキネンが逆転優勝。モンテカルロ4連勝を達成したと同時に、WRC最多勝利(24勝)に踊りでました。

SSトップタイム(14):マクレー[---]、サインツ[1]

●第2戦「Swedish」1/31-2/3
順位ドライバー/コ・ドライバーマシンポイント
グロンホルム/ラウティアイネンプジョー206WRCD10M10
ロバンペッラ/ピエティライネンプジョー206WRCD6M6
サインツ/モヤフォード・フォーカス RS WRC 02D4M4
・・・・・・・・・・・・・・・・
マクレー/グリストフォード・フォーカス RS WRC 02D1M2
トゥオヒノ/ビハバイネンフォード・フォーカス RS WRC 01−−−−
・・・・・・・・・・・・・・・・
10デュバル/フォルティンフォード・フォーカス RS WRC 01−−−−
昨年に引き続きサインツが3位表彰台。マクレーは弟アリステア・マクレー(三菱ラリーアート)の後、6位に終わった。7位のトゥオヒノはプライベーター。マクレーにポイントを譲ったものの、事実上の5位フィニッシュ!
マーティンは...派手にヤッてくれました(^^;;;出番無し...
代役(?)が10位のデュバル。スーパー1600ではプーマ乗りなんですよね。
しかしプジョーはスウェディシュには強いですねぇ。次こそ行けフォーカス!打倒プジョー!!

SSトップタイム(14):マクレー[5,6,15]、サインツ[---]

●第3戦「Tour de Corse」3/8-3/10
順位ドライバー/コ・ドライバーマシンポイント
パニッツィ/パニッツィプジョー206WRCD10M10
グロンホルム/ラウティアイネンプジョー206WRCD6M6
バーンズ/レイドプジョー206WRCD4M−
・・・・・・・・・・・・・・・・
サインツ/モヤフォード・フォーカス RS WRC 02D1M4
・・・・・・・・・・・・・・・・
マーティン/パークフォード・フォーカス RS WRC 02−−−−
屈辱の、プジョー表彰台独占。サインツが意地をみせ6位入ってポイントを獲得するも、マクレーはリタイヤ。またも負傷してしまいました。

SSトップタイム(14):マクレー[13]、サインツ[---]

●第4戦「Catalunya」3/21-3/24
順位ドライバー/コ・ドライバーマシンポイント
パニッツィ/パニッツィプジョー206WRCD10M10
バーンズ/レイドプジョー206WRCD6M6
ブガルスキー/シャローニシトロエン クサラWRCD4−−
・・・・・・・・・・・・・・・・
マクレー/グリストフォード・フォーカス RS WRC 02D1M3
・・・・・・・・・・・・・・・・
マーティン/パークフォード・フォーカス RS WRC 02−−M2
このカタルニアで通算155回目の史上最多出場を成し遂げたサインツでしたが、テスト走行でクラッシュ、コ・ドライバーのモーヤが欠場し自分も怪我をおしての出場となりました。SS10で駐車車両を避けきれず岩に激突、リタイヤとなってしまいました(オフィシャルは何をやってるんだ(▼▼メ))。
マクレーは左手小指の骨折のため思ったようにタイムが出ずに6位フィニッシュ。逆に、攻めすぎず無難にまとめたためにクラッシュせずに済んだとも(^^;
マーティンもタイムロスがあったものの、ポイントをゲットしてくれました。

SSトップタイム(14):マクレー[---]、サインツ[---]

●第5戦「Cyprus」4/18-4/21
順位ドライバー/コ・ドライバーマシンポイント
グロンホルム/ラウティアイネンプジョー206WRCD10M10
バーンズ/レイドプジョー206WRCD6M6
マキネン/リンドストロームスバル インプレッサWRCD4M4
・・・・・・・・・・・・・・・・
マクレー/グリストフォード・フォーカス RS WRC 02D1M2
・・・・・・・・・・・・・・・・
マーティン/パークフォード・フォーカス RS WRC 02−−−−
・・・・・・・・・・・・・・・・
11サインツ/モヤフォード・フォーカス RS WRC 02−−−−
サインツのコ・ドライバー、モヤが早くも復帰。期待されましたが、初日のマシントラブルが最後まで響いてしまいました。
一時は上位4台のうち3台がフォーカスという、タマらない状況でしたが、デュバルがマシントラブルでリタイヤ、素晴らしい走りを見せたマーティンは最終日SS16で転倒、大きく順位を下げてしまいました。
最終日までトップを走っていたマクレーも、同じくSS16で大転倒、続くSS18でも横転、一気にトップグループから遅れてしまいました。それでも根性での走りは次につながるものと思います。あのブッ壊れ方で総合6位完走は上出来!?

SSトップタイム(14):マクレー[1,6]、サインツ[7,8] 、デュバル[2]

●第6戦「Argentina」5/16-5/19
順位ドライバー/コ・ドライバーマシンポイント
サインツ/モヤフォード・フォーカス RS WRC 02D10M10
ソルベルグ/ミルズスバル・インプレッサWRCD6M6
マクレー/グリストフォード・フォーカス RS WRC 02D4M4
マーティン/パークフォード・フォーカス RS WRC 02D3M−
ついにサインツが今年初優勝を飾り、最多勝でもマキネンに並びました\(^o^)/
上位4位を3台のフォーカスが占める、なかなかのリザルトですが、トップタイムのグロンホルム、次ぐバーンズをレギュレーション違反で欠いての繰り上げ、というのがちょっと寂しいところです。

SSトップタイム(14):マクレー[14,16]、サインツ[---]

●第7戦「Acropolis」6/15-6/17
順位ドライバー/コ・ドライバーマシンポイント
マクレー/グリストフォード・フォーカス RS WRC 02D10M10
グロンホルム/ラウティアイネンプジョー206WRCD6M6
サインツ/モヤフォード・フォーカス RS WRC 02D4M4
・・・・・・・・・・・・・・・・
マーティン/パークフォード・フォーカス RS WRC 02D1M1
ついにマクレーが今年初優勝、最多勝でもサインツ、マキネンに並びました\(^o^)/
マクレーは去年に続いてアクロポリス3連勝。キプロスで逃した優勝を、相性の良いアクロポリスでゲットしました。マーティンもレグ1では単独トップ、パンクで大きくタイムをロスしたものの、6位入賞を果たしました。

●第8戦「Safari」7/20-7/22
順位ドライバー/コ・ドライバーマシンポイント
マクレー/グリストフォード・フォーカス RS WRC 02D10M10
ロバンペッラ/ピエティライネンプジョー206WRCD6M6
ラドストローム/シュコダ・オクタビアWRCD4−−
マーティン/パークフォード・フォーカス RS WRCD3M4
マクレーは前回に続いて2連勝\(^o^)/いいぞいいぞ!しかも最多勝単独トップ!
ドライバーズでグロンホルムに7ポイント差、マニュファクチャラーズでは14ポイント差。よし、まだまだイケるぞ!

●第9戦「Finland」8/8-8/11
順位ドライバー/コ・ドライバーマシンポイント
グロンホルム/ピエティライネンプジョー206WRCD10M10
バーンズ/レイドプジョー206WRCD6M6
ソルベルグ/ミルズスバル・インプレッサWRCD4M4
サインツ/モヤフォード・フォーカス RS WRC 02D3M3
マーティン/パークフォード・フォーカス RS WRC 02D2M2
マクレーはSS20の車両火災で表彰台を逃してしまいました。残り2ステージ、悔やまれますね...
サインツは、らしくないジャンプ・スタート(フライング)で10秒のペナルティ、3位も取れた可能性があっただけに残念です。ともあれ、あいかわらずの堅実な走りで4位。
マーティンもサインツに次ぐ5位フィニッシュ。ようやくマシンにも慣れてきた?

●第10戦「Deutschland」8/23-8/25
順位ドライバー/コ・ドライバーマシンポイント
ローブ/エレナシトロエン・クサラWRCD10−−
バーンズ/レイドプジョー206WRCD6M10
グロンホルム/ラウティアイネンプジョー206WRCD4M6
マクレー/グリストフォード・フォーカス RS WRC 02D3M4
・・・・・・・・・・・・・・・・
マーティン/パークフォード・フォーカス RS WRC 02D1M3
・・・・・・・・・・・・・・・・
サインツ/モヤフォード・フォーカス RS WRC 02−−−−
マシンにはパドルシフトが採用、若干ながら軽量化が施されたものの、やはりターマックでは勝てないですね。
らしくない走りでサインツが低迷するも、マクレーが4位、マーティンもポイントをゲット。初開催のラリーであることも災いしたか???

●第11戦「Sanremo」9/13-9/16
順位ドライバー/コ・ドライバーマシンポイント
パニッツィ/パニッツィプジョー206WRCD10M10
グロンホルム/ラウティアイネンプジョー206WRCD6M10
ソルベルグ/ミルズスバル・インプレッサWRCD4M4
・・・・・・・・・・・・・・・・
マーティン/パークフォード・フォーカス RS WRC 02D2M3
・・・・・・・・・・・・・・・・
マクレー/グリストフォード・フォーカス RS WRC 02−−M2
ここまで全戦完走のマーティン。今回もしっかりとポイントをかせいでくれました。


●第12戦「New Zealand」10/110/4-10/7
順位ドライバー/コ・ドライバーマシンポイント
グロンホルム/ラウティアイネンプジョー206WRCD10M10
ロバンペッラ/ピエティライネンプジョー206WRCD6M6
マキネン/リンドストロームスバル・インプレッサWRCD4M4
サインツ/モヤフォード・フォーカス RS WRC 02D3M3
マクレー、マーティンが相次いでリタイヤ。マシンにダメージを負いながらも、サインツが4位完走。
また、マクレーがシトロエンに移籍することが発表され、グリストとのコンビも解消されました。残り2戦はかつてのコドライバー、リンガーと組んで走ることに。

●第13戦「Australia」10/31-11/3
順位ドライバー/コ・ドライバーマシンポイント
グロンホルム/ラウティアイネンプジョー206WRCD10M10
ロバンペッラ/シランダープジョー206WRCD6M6
ソルベルグ/ミルズスバル・インプレッサWRCD4M4
サインツ/モヤフォード・フォーカス RS WRC 02D3M3
マーティン/パークフォード・フォーカス RS WRC 02D2M2
マクレーは大ジャンプでラジエーターを壊してリタイヤ。次戦がフォード最終戦となってしまいました。
序盤の転倒が痛かったサインツが4位完走。デュバルがリタイヤを喫したものの、マーティンは5位入賞。いまだにフォード勢はすべてのラリーでポイントを獲得しています。

●第14戦「Great Britain」11/14-11/17
順位ドライバー/コ・ドライバーマシンポイント
ソルベルグ/ミルズスバル・インプレッサWRCD10M10
マーティン/パークフォード・フォーカス RS WRC 02D6M6
サインツ/モヤフォード・フォーカス RS WRC 02D4M4
・・・・・・・・・・・・・・・・
マクレー/リンガーフォード・フォーカス RS WRC 02D2−−
ヒギンス/トーマスフォード・フォーカス RS WRC 02−−−−
グロンホルムの転倒でトップに立ったマーティンでしたが、惜しくも14秒差でソルベルグに勝利を持っていかれてしまいました。それでも初めての表彰台です\(^o^)/
サインツは、3位完走。来期のシートが決まらないままの表彰台となってしまいました。マクレーは母国ラリー(しかもフォードの最終ラリー)を勝利で飾ることは出来ませんでした。ま、久しぶりの完走ですなんですけどね(^^;;;
ヒギンスはプライベーター最上位でフィニッシュ。来期のテストも兼ねたスポット参戦でしたが、このままワークスに入れるか!?
D:ドライバーズ
M:マニュファクチャラーズ

●年間ドライバーズポイント
順位ドライバーマシンポイント
マーカス・グロンホルムプジョー206WRC77
ペター・ソルベルグスバル・インプレッサWRC37
カルロス・サインツフォード・フォーカス RS WRC 0236
コリン・マクレーフォード・フォーカス RS WRC 0235
・・・・・・・・・・・・・・・・
マルコ・マーティンフォード・フォーカス RS WRC 0220
今年もグロンホルムのチャンピオンが決定しました。

●年間マニュファクチャラーズポイント
順位マニュファクチャーポイント
プジョー(PEUGEOT TOTAL)165
フォード(FORD MOTORCOMPANY)104
スバル(555 SUBARU WORLD RALLY TEAM)67
ヒュンダイ(HYUNDAI CASTROL)10
三菱(MITSUBISHI REALLYART)
シュコダ(SKODA AUTO)
今年もプジョーのマニュファクチャラーズチャンピオンが決定しました。

マニュファクチャラーズポイントでは優勝こそ出来なかったものの「全戦ポイント獲得」を成し遂げました。現行のレギュレーションになってから、初の快挙ということです。タイトルにはなかなか恵まれないフォードだけに、これは自慢していいのでは?(爆)
完走率は「80%」、マクレーの「マックラッシュ」を除くと、もっと高かった!?
ちなみに、2002年第13戦が終了し、WRC最多勝は「24勝」で、コリン・マクレーが一歩リード(^^)/
フォーカスWRCページに戻る

ホームに戻る


FOCUSのバナー広告は日本フォード社の許諾を得て使用しています。