Copyright © Jackie,2001
〜第35回東京モーターショーの写真〜
FOCUS RS WRC photo in the 35th Tokyo Motor Show 2001

FOCUS WRC

Jackieが初めて間近で見たフォーカスWRCをちょっとご紹介します。
展示用のフェイク(っていうのかな、こういうの)でしたが、雰囲気はバッチリ。撮影しようにも、なかなかの人気ぶりで落ち着いて撮れなかったのは、悲しいやら嬉しいやら。まぁ、フォード推進委員会(いつできた?そんなの(^^;;;)としましては、人気があることは近い将来フォード車の販売につながる(?)ので、ここは「うれしい」ということにしておきましょう(爆)
だって、触れる場所に置いてあるレース車両ってフォーカスWRCぐらいしかなかったんだもん。インプレッチャ(とJackieは呼ぶ)はサクの向こうで、しかも人だかり。2台のうち少なくても1台は市販車にカラーリングしただけだったし、これなら「WRRC」(WRCレプリカー・クラブ)の方がぜんぜんいいよぉ(T_T)。他のF−1マシンもすべてサクの中。これは仕方ないけどね。ジャガーもBMWもフェラーリもBARやジョーダンホンダ、新型のトヨタ(これはテストカーでした。ある意味貴重(^^;)まで、ぜーんぶサクの向こう。
さすがにドアは開かなかったけど、見て、触って、覗き込むことができたのはフォーカスだけ。いいぞぉ(^^)/
また、悪気は無いのですが、できるだけそばにいたキャンギャルさんが入らないように撮影しました(^^; 「お姉さんゴメンね。この車を見るために来たんだよ、今日」ってここで言っても仕方ないけど...
FOCUS WRC FOCUS WRC
FOCUS WRC FOCUS WRC
フェイクとは言っても、センターコンソールは実車の雰囲気だったし、ロールバーもちゃんと入っていました(なんでブラックアウトしてないんだろう...)。ただ、ドライバーの視界に入る部分はブラックに塗装されることがほとんどだけに、ディテールにもこだわって欲しかったですね。フロント以外の窓にはフィルムが張ってあったので、写真では掲載できませんが、リアシートの部分にはちゃんとスペアタイヤも積んであったし、なかなかですね(内装は生きてたけど)。
1粒で2度おいしいと思ったのは、車体右側のクォーターガラスにはゼッケン3番、サインツ・モーヤ組の名前が、逆の左側にはゼッケン4番、マクレー・グリスト組の名前が入っている点です。

FOCUS WRC プチ発見その1
左の写真のフォーカスWRCのBピラーとボディ・ドアの部分です。注目して欲しいのはBピラー左のガラスの部分。ちょっと分かりずらいですが、フォードレーシングのオーナメントがあるんですよ!
接写もしたのですが、使い捨てだったのでピンボケ、使い物になりませんでした(T_T)
プチ発見その2
右の写真はリアハッチの右下です。ボンネットピンの位置からもだいたいはお分かりだと思います。ね、カッコいいでしょ(^^)
海外の写真で「Zetec COSWORTH」も見たことがあるんですよねぇ。
FOCUS WRC
逆に残念だったのは、やはりと言うか、右バックミラーが付いているタイプだったこと。海外でのプレス用写真でも付いているタイプの写真がほとんどなので、これは仕方ないかな。
次はマフラーが完全なフェイクだったこと。カンタンに言えば、針金でフィニッシャーを車体から吊り下げている感じです。ということは、エンジン系も無く、ボディだけの完全な展示モデルかも、です。

フォーカスWRCページに戻る

ホームに戻る


FOCUSのバナー広告は日本フォード社の許諾を得て使用しています。