このページでは、ラリー・ジャパンに関する情報を掲載していこうと思います。
私、Jackie 自身は、関係者ではありませんので、掲載の内容を主催者側等にお問い合わせいただくことはご遠慮ください。
情報は「生もの」です。変更や訂正、廃止などにより、掲載時と異なるものが出てくることがあると思います。誤りを見つけた方は、Jackie までご連絡いただけますと助かります。情報は、あくまで参考として活用していただき、活用の過程において、ご自身でもご確認いただくことをお勧めします。無責任なようですが、ご理解、ご協力をお願いします。
なお、このページは過去のラリージャパン2004、2005のための情報ページを元に記述変更にて対応しております。若干、過去の記述が残っていることが予想されます。あらかじめご了承ください。
●開催日程●
2006/8/31(木):車検・セレモニアルオープン
2006/9/1(金):競技1日目(レグ1)
2006/9/2(土):競技2日目(レグ2)
2006/9/3(日):競技3日目(レグ3)
えー、ラリー自体に関する情報は、公式ページと以下のリンク(ラリー・ジャパン支援歓迎実行委員会)にて、ほとんどまかなえると思います。
ですから、ここではJackie的な独断での観戦に関する情報をお伝えしようと思います。
●まずは交通手段をチェック!
車派の方もいると思いますが、現地の人はかなりスピード出すそうなので、ご注意ください。また、渋滞も予想されます。予定は余裕を持って!
「駐車場が無いから路駐〜」など、違法駐車は絶対にやめましょう。
ツアーの方は問題ありませんが、そうでない方(Jackieも含む)はさまざまなアクセス手段を要チェックです!
Jackieは「羽田空港から帯広空港」をメインとして、帯広空港からはバスをメインに考えています。
陸路については、主要な交通機関の時刻表をメモ、または印刷しておくのもよいと思います。
★空の便
→羽田空港 公式ページ
→
とかち帯広空港 公式ページ
★陸の便
→十勝バス 公式ページ(空港連絡バス)
→十勝地区ハイヤー協会 公式ページ(タクシー情報)
→寝台特急カシオペアのページ
肝心な時期に運行が無いあたり、JR東日本のリサーチ不足!?なのであえて記載(爆)
→@nifty路線検索のページ
最寄り駅からあなたの利用空港までの時間を逆算するなど、活用できます。くれぐれも遅刻しませんように(爆)
なお、羽田空港を使用する場合、目的駅は「羽田空港」にします。すると、東京モノレールか京浜急行か、いずれかを含めた結果を出してくれますよ。東京モノレールを使う場合でも、時間も検索結果に出ますので、目的駅は「羽田空港」にすることをオススメします。
●お泊りをチェック!
今の時期、どこの宿も満室で、空いているところは無い、ぐらいの覚悟が必要です。現地の交番で宿泊施設を聞いても、おそらく全部ダメだと思います。小さな民宿まで、すべて押さえられていると考えるのが妥当です。空いてたらラッキーです。
そんなあなたの一助になるのが、やっぱり公共施設。「帯広市総合体育館」が、ラリー・ジャパン観戦者の休憩施設として、無料開放されます。帯広市、感謝!!
ただし、寝具等はなし、シャワーは有料とのこと。ま、仕方ないですね。シャワーのみの利用という考えもできますね。混雑が予想されますので、少し時間をずらして利用するのがよいかと思います。
場所は、帯広駅の北側、約1.7kmです。駅の北側を出て右(東)、国道236号線(大通り)まで出たら左(北)に曲がり、あとは1本道です。「大通北1」交差点にあります。帯広警察署の隣ですから、それを目標にしてもよいかも、です。
ツアーの人たちは宿があるし、それ以外にも個人で来ている人たちの中には、車内泊組もいるでしょう。とすれば、休憩施設としても満杯でどうにもならない、という事態は避けられるような気がするのですが...
→帯広旅館組合 公式ページでチェック!!
→十勝 豚丼検索サイト「ブタドン.コム」帯広名物「豚丼」食べるならココでチェック!!
●装備をチェック!
・観戦に際して系
SSを観戦する方は、絶対に必要なものがあります。林道で長時間観戦するわけですから、夏場とはいえ「長袖・長ズボン」が基本です。プラス、足場の悪い道をシャトルバスから観戦エリアまで移動するわけですから「動きやすい靴」を選びましょう。
また、山の中ですから、虫除けスプレーやかゆみ止め薬、キズ薬、バンドエイドなどのちょっとした救急キットもあると便利です。大きな荷物ではないので、ぜひ準備してください。
そして、下の「天候をチェック!」でも紹介していますが、山の天候は変わりやすいので、
簡易レインコートもあると良いと思います。傘は、自分も持ち運びに邪魔になるだけでなく、周りの方にも迷惑です。避けましょう。
ラリーカーが通過すると、多くの場合、砂塵を巻き上げ、小石を跳ね上げます。カーブでは小石より大きな石が飛んでくることも予想しなくてはいけません。それを念頭に置いた服装も心がけましょう。写真を撮る予定の方は、防塵・防汚対策も必要ですよ。
観戦ポイントは山の中です。座席が用意されている訳ではありませんので、ちょっとした敷物ぐらいは用意しましょう。また、簡易トイレは設置されていますが、大変な混雑が予想されます。その点も考え、ポータブルトイレもあると万一の際に助かるかもしれません。
・身だしなみ系
やっぱり、歯磨きセットは必需品だと思います。あと、男性ならば簡易シェーバーも欲しいところ。ま、無精ヒゲでもいいんですけどね(^^;
●天候をチェック!
日中は暖かくても、北海道は夕方になると冷えてきます。Jackieが修学旅行で札幌に行ったとき、7月だというのに、現地の人は夕方は長袖着てるじゃないですか!帯広は内陸型ですから札幌より夜はさらに冷えます。
ラリージャパンは9月。さらに「冷え」が予想されます。天気も兼ねて、以下のリンクをチェックしてくださいませ!
→Goo天気 十勝(帯広)全体を把握したいときに。洗濯指数や汗かき指数などもあります。
→Goo天気 帯広市時間帯別で詳しく知りたいときに
→Yahoo!天気情報 帯広市おおむね4月から9月の間だけ情報が掲載されます
とはいえ、気温の数字だけではなかなかどんな服装にしたらよいのか、判断しづらいですよね。そんな方々の悩みを解決してくれる便利なサイトがあります。
これきてドットコム
「北海道旅行に何着てく?」をテーマにした、観光のための情報サイトです。旅行の日程が近くなってきたら、こまめにチェックして情報を集めるといいでしょう。
一応、簡易レインコートも忘れないようにしましょうね。コンビニに売ってますが、現地で雨が降ったら品切れ必至。用意しておきましょうね。
地図を見ると、コンビニはローソンが多いですね。
参考まで、雨に見舞われた2004年8/29(日)の東京(区内)の日中の気温は20℃前後だったようです。半袖でもOKでしたよね。ちょっと肌寒い感じはしましたけど。
●通信環境をチェック!
観戦ポイントや、人がすごく多いところなどでは、携帯電話はマナーモードにするといいと思います。やっぱ、マナーは大事ですよね。
「いざ!」というときに絶対に役立つのが「携帯電話」ですよね。でも、もし万一、故障やトラブルが起こったら... そんなことが無いに越したことは無いんですけど、一応DoCoMoショップの場所や電話番号ぐらい、押さえておいても損は無いと思います。意外にテレカが役に立ったりして(爆)
→DoCoMoショップ 帯広地区の紹介ページ(帯広駅前店だけでも押さえておこう!)
他社のは各自調べてくださいませ...スマソ
●万一の事態に備える!
★救急は...
帯広市急病テレホンセンターの紹介ページ
もちろん、リスクの高いものは救急車を呼びましょう(call 119)。
119通報は「火事」か「救急」か、その他の災害かの区別をはっきりと!
★事件、事故などは...
北海道警察釧路方面帯広警察署
〒080-0031 帯広市西1条北1丁目1 [(0155)25-0110]
もちろん、緊急事態やリスクの高いものはパトカーを呼びましょう(call 110)。
●応援グッズ!?
ここでは、選手の応援用のグッズを紹介していきたいと思います。
リンクがあるものは、「楽●天」で購入できます。
フィンランド国旗:フィンランド出身(グロンホルム、ヒルボネン、ロバンペラ)
ノルウェー国旗:ノルウェー出身(ソルベルグ)
フランス国旗:フランス出身(ローブ、パニッツイ)
●リンクです!
ラリー・ジャパン支援歓迎実行委員会
帯広市長を会長とする、地域ぐるみの支援団体。このページはかなり有用だと思います。ラリー・ジャパン公式ページと併せて、ぜひともチェックしていただきたいサイトです!
陸別町WRCインフォメーション
陸別町が作成している、WRC観戦者のための情報ページ。陸別を観戦する予定の方は、タウンマップやSSマップは印刷しておくと絶対に便利です。
ラリー・ジャパン・インフォメーション
観戦情報やツアーの情報ページ。
RALLYNEWS.JP
十勝毎日新聞社による、現地最新情報を伝えるページ。