Copyright © Jackie,2002-2005
福特「お宝」倶楽部
-- FORD "OTAKARA" CLUB --


このページでは、フォードにちなんだグッズを紹介していきますが、どれも Jackie の「お宝」ばかり!
普通ではちょっと買えない物ばかりを一挙にご紹介です\(^o^)/

一部、WRC関連品も追加しました(^^)

McRae's helmet
McRae's helmetMcRae's helmet
コリン・マクレー ヘルメット Colin
残念ながら未使用ではありますが、インカムなども付いたままの実戦用ヘルメットです。つまり、万一の予備用ということですね。
スパルコのヘルメットなのに、ペルターのインカムが使用されているのは、市販品と同様。そういえば、グリストはペルターでしたネ(^^;
こうして手にとって見ると、バイザーのロゴやフォードマークなどが単なる印刷ではなく、盛り上がるように浮き出ていることが分かります。下側右の写真のマクレーのロゴも、もちろん同様です。
下側左の写真は、このヘルメットが「英国基準合格品」であることの証明シールを写しています。

このヘルメットは、イギリスのコレクターが、マクレーをサポートするフォード関係者から直接譲り受けたものです。それを、Jackieがさらに譲り受けたものです。

コリン・マクレー シューズ(直筆サイン入り)
こちらは、実際に使用されていたスパルコ製のレーシング・シューズ(elite 2 かな、これ)に、コリン・マクレー本人のサインが、左右両足に入った逸品。
Mスポーツが、モータースポーツ慈善チャリティに出品したものです。
McRae's boots

McRaeサインTシャツ コリン・マクレー直筆サイン入り チームTシャツ
首のところのタブにも「マルティニ・レーシング」と入っていてかなり good です。レーシングスーツの下など、ロゴ入りTシャツをよく着ていますが、そういったものの1枚のようです。
こちらもやはり、コリン・マクレーの直筆サイン入り。Tシャツ自体は未使用品です。「え?未使用じゃ別に価値無い??」いいんだもんねぇ(^^;;;

FORD RALLY TEAM チームシャツ
こちらは、チームスタッフによって実際に使用されていたもの。
左袖に「COSWORTH RACING」のロゴが、背中には大きな「FORD RACING」のロゴが、それぞれ刺しゅうされています。
Team Shirts

フォーカスWRC 2005右ミラー フォーカスWRC 2005右ミラー
アップ画像使用されたラリーやドライバーについてのデータがないのですが、入手の際に2005年モデルのミラーであるとして譲り受けたものです。
右の写真は、スポンサーロゴ「puma」のロゴ部のアップです。どうです?地肌のカーボンが見えますでしょ!すごーく軽いんですよ。

「使用されたラリーやドライバーについてのデータがない」と書いてますが、実は直筆サインがされているんです(写真だと左上)。このサインは、トニ・ガルデマイスターのものですので、あとでビデオを見返してみればどのラリーで使用したのか分かりそうです(^^)
実は、ラリー・ジャパン2004のマルコ車のリアバンパーも所有しているんですが、いかんせんデカいので、写真はもう少し待ってください(^^;

マーティンのサインキャップ マルコ・マーティンの直筆サインキャップ
「フォード・ラリー・スポーツ」の公認キャップ(レア・バージョン)に、若きエースドライバー、マルコ・マーティンのサインが入っています。
かなりレア度の高い一品です。このキャップは通常のマーティン・キャップ(右下写真)とは異なり、
・ツバにストライプが施されていない
・両サイドにスポンサーのカストロール・ロゴが配されている
・パイピングは緑と赤のツートーン・カラー(通常版にはパイピングは無い)
といった異なる特徴があるんです。
Marrko通常版のマルコCAP

マーティン&パークのサインキャップ マーティン&パークの直筆サインキャップ
「フォード・ラリー・スポーツ」の公認キャップに、若きエースドライバー、マルコ・マーティンとコ・ドライバーのマイケル・パークのサインが入っています。
向かって左がパーク、右がマーティンです。ちょうど、車を正面から見たときと同じ位置関係、という感じですね。偶然ですけど。
なかなかレア度の高い一品だと思います。なぜって、この公認キャップだってあまり見かけませんでしょ!ツバの青いパイピングに、スローガンの「Control、Energy、Passion」の文字が織り込まれています。
マイケル・パーク氏はすでにお亡くなりになっているため、本当にお宝になってしまいました。
Marrko
Michael

マーティン&デュバルのサインキャップ マーティン&デュバルの直筆サインキャップ
「フォード・ラリー・スポーツ」の公認キャップに、マルコ・マーティンとフランソワ・デュバルのサインが入っています。2003年の新生フォードの2本柱ドライバーです。
向かって左がデュバル、右がマーティンです。
キャップとしては同じタイプのものですが、こちらは上のものとは違い、ツバのパイピングが白地になっています。やはり、スローガンの「Control、Energy、Passion」の文字がパイピングに織り込まれています。
Marrko
Francis

メキシコラリー1−2フィニッシュTシャツ:表メキシコラリー1−2フィニッシュTシャツ:裏メキシコラリー1−2フィニッシュTシャツ
メキシコラリー2004、1−2フィニッシュTシャツ
WRC初開催となった2004年のメキシコラリーで、見事に1−2フィニッシュをしたことを記念して作成された「ford rallye sport」のオフィシャルTシャツです。
全世界限定500枚の、貴重なTシャツです。おそらく、サイズごとに500枚だと思うので、サイズを考慮すると2000枚程度が存在することになるでしょう。
首のところのタブにも「ford rallye sport」のロゴが入っていて、首周りのライニング(ブルーのラインに見えるところ)には、チームのスローガン「エナジー、コントロール、パッション」が織り込まれています。かなり凝ってます。
写真では分かりにくいですが、右胸には「1st M.Martin & M.Park」「2nd F.Duval & S.Prevot」と、ドライバーとコドライバーが併記され、左胸には「ford rallye sport」のロゴが入っています。

アクロポリスラリーTシャツ:表アクロポリスラリーTシャツ:裏アクロポリスラリーTシャツ:裏アップ
アクロポリス・ラリーTシャツ
フォード・ラリー・スポーツのロゴが入った、アクロポリス・ラリーの記念Tシャツです
写真では分かりにくいですが、右胸には月桂樹をあしらった「12勝」のマークが、左胸には「ford rallye sport」のロゴが入っています。その下に「ACROPOLIS」と記載されています。
裏には開催地のギリシャ国旗と羊皮紙の巻物が描かれ、巻物にはフォード・ラリー・スポーツのロゴと、過去のウィナーが「開催年・マシン名・ドライバー&コ・ドライバー名」といった情報とともに列記されています。フォーカスとして2000,2001,2002,2003と4連勝(最初の3連勝はコリン・マクレー&ニッキー・グリスト)したことは、やっぱり誇らしげです(^^)

サインTシャツ フォードF−1、30周年記念Tシャツ(直筆サイン入り)
フォードのF−1参戦30周年の記念Tシャツです。
当時の「スチュワート・フォード」のルーベンス・バリチェロ、ジャッキー・スチュワート、ジョニー・ハーバートの直筆サイン(左から)が入っています。

Signed by Rubens Barrichello, Jackie Stewart and Johnny Herbert.

ベネトン・フォード チームシャツ
こちらは、チームスタッフによって使用されていたもの。当時は「ミハエル・シューマッハ」( Michael Schumacher )がドライバーだったことでも有名ですね。
Benetton Ford Team Shirts

ツールドコルスのラリープラーク 2003年ツールドコルスのラリープラーク
ゼッケンナンバーこそ入っていないものの、ラリーカーのボンネットを飾っている「プラーク」です。右下にフロッピーディスクを一緒に映したので、参考にしてください。

プラスティック製で、実際にゼッケンナンバーを入れて使用するタイプのものではなく、最初から飾ることを前提にしているものなのですが、かなりのレア度だと思われますので、こちらで紹介することにしました。



フォード・グッズはこちらの「福特倶楽部」へどうぞ!

フォード100周年記念グッズはこちらの「福特100周年倶楽部」へどうぞ!

FOCUSいろいろ編に戻る

ホームに戻る


FOCUSのバナー広告は日本フォード社の許諾を得て使用しています。